ニュース
![]() |
リクナビ2024に2024年新卒向け弊社求人情報が掲載されました。 2024年3月卒業予定者はリクナビ2024からもエントリーや説明会予約が可能です。 |
![]() |
“The Focus”に弊社代表 蒲生嘉達のインタビュー記事が掲載されました。 (“The Focus”はBrandingLaboが運営する「人にフォーカスしたインタビューメディア」です。) |
![]() |
1月26日(水)に、弊社子会社として株式会社健康ブルーベリーを設立しました。(会社概要ページ) ブルーベリーの生産、加工及び販売を行います。 3月に君津市平山に8,355uの畑を借り、ブルーベリーの苗木838本を植えました。 収穫、販売は2024年夏からとなります。 生産、加工及び販売にITを活用します。 |
![]() |
WEB企業説明会を10月26日(火)、11月9日(火)に行いました。 参加者は2回合計で、22名(男子13名、女子9名)でした。 学歴は、4大卒18名、専門卒4名でした。 WEB企業説明会後、10名の応募がありました。 1次選考はオンラインで、2次選考は対面で行い、2名に内定を出しました。 |
![]() |
「健康企業宣言」を開始し、「宣言の証」を社内に掲示しました。 宣言後6ヶ月以上取り組み、実施結果レポートと確認資料を協会けんぽ東京支部に提出します。 認定となれば、「健康優良企業 銀の認定証」とロゴマークが発行されます。 |
![]() |
2020年3月12日(木)の日本ネット経済新聞(日本流通産業新聞社発行)の「ファンづくりの秘訣」欄で農家.comが取り上げられました。 WEB記事:【ファンづくりの秘訣】「農家.com」、農家限定のECモールで販売を支援 新聞記事:左の画像をクリックすると拡大されます。 |
![]() |
令和元年の忘年会はバル貸し切りで行いました。 本社近くにある「ワインと私と西池袋」という店です。 社員は皆、美味しいイタリア料理とワインに酔いしれ、2次会はカラオケに行きました。 |
![]() |
農家.comのスマートフォンホ対応が完了しました。 アクセスURLは今までと同じで、スマートフォンからアクセスすると自動的にスマートフォン用画面が表示されます。 スマートフォンTOPページの最下部に「PCサイトへ」のリンクがあり、これをクリックするとスマートフォンでPCサイトを開くことも可能です。 |
![]() ![]() |
「ソーシャルビジネス・6次化チャレンジセミナー in TOKYO」の最終プレゼンテーションと修了式が5日、立命館東京キャンパスで行われた。 このセミナーは農水省新事業創出人材育成事業プログラム活用プロジェクトとして、「地域に根ざした持続可能な複合型アグリビジネスを創造へ」をテーマに4月17日に開講。以降毎週金曜行われ、8回目のこの日が最終日。受講生は、現役の農家、農業法人スタッフ、IT企業社員など30〜50代の6人で、セミナーで学んだマーケティング手法を使い持ち時間10分で自身のビジネスモデルを披露した。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
1月18日(金)に慶本社で新年会を行いました。農家.comに出店されている倉林農園さんの赤ネギをおでんに入れて食べました。太くて甘いねぎでした。 |
![]() |
弊社の病院経営支援サービス
担当者が、日本医師会総合政策研究機構(日医総研)
より日医IT認定インストラクター
として認定されました。社内初です。また、日医IT認定システム主任者は今年も1名認定されました。一昨年、去年に続いて3人目です。 弊社の病院経営支援サービス部門は、日医総研のバックアップを受けて医療現場のIT化を支援します。 |
![]() |
弊社が加入している東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)
から健診受診率優良事業所として表彰されました。4年連続です。 今年は、東京都情報サービス「健診受診率」優良事業所表彰(本人)のみならず、「健診受診率」優良事業所表彰(被扶養者である妻)の対象となりました。 |
![]() |
農家.com農園で栽培し、農家.comで販売したジャガイモが、テレビ番組で使われました。カラフルジャガイモの料理がテーマ番組でした。そこで農家.com農園産シャドークイーン、ノーザンルビー、キタアカリが使用されました。番組名を明かせないのが残念です。写真はシャドークイーン。
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
「毎日が収穫祭」をテーマとする通販サイト Farvesta がオープンしました。Farvestaとは、Farm(畑)+Harvest(収穫)+Festa(祭り) の造語です。「毎日が収穫の喜びに満ちたお祭り日かのような活気と味自慢の農産物が揃ったお店を目指したい!」という気持ちが込められています。ただ単に農産物を販売するのではなく、農家さん情報や、農産物の知識、農業イベントなどにも取り組んでいきます。また家庭菜園や、農産物を使ったレシピもご紹介していく予定です
|
![]() |
2012年度インターンシップ受け入れを開始しました。 2011年度は6名のインターンを受け入れ、そのうち3名を2012年1月1日付けで正社員とし て採用しました。 |
![]() |
弊社の病院経営支援サービス
担当者が、日本医師会総合政策研究機構(日医総研)
より日医IT認定システム主任者
として認定されました。去年に続いて2人目です。 弊社の病院経営支援サービス部門は、日医総研のバックアップを受けて医療現場のIT化を支援します。 |
![]() |
弊社は2011年からインターンシップ制度を開始しました。
2011年は6名のインターンを受け入れ、そのうち3名を2012年1月1日付けで正社員として採用しました。
写真は2011年の納会で料理を担当する3名。 |