メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 |
ホーム |
バックナンバー |
2010年のシステム開発 |
航海術 |
||
バックナンバーの全文検索 全バックナンバー(古い号が先) 全バックナンバー(新しい号が先) ●:5年後のシステム開発 ●:ブルックスの法則 ●:グーグルの衝撃 ●:保存できないエディタ |
●:製造業の呪縛 ●:請負と派遣 ●:永久運動の設計 ●:大きくなるか、小さくなるか ●:ゴーイング・コンサーン ●:金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社 |
●:経営の基準となる数字 ●:借入れと連帯保証 ●:ソフトウェア振替という麻薬 ●:賃金決定の仕組み ●:SE・プログラマの資質 ○:その他 |
************************************************************** _/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/ ************************************************************** 第140号 2006/8/14 ▼ まえがき ▼ [グーグルの衝撃] アマゾンのWeb2.0化 ▼ [グーグルの衝撃] ecosec(エコセック) ▼ [グーグルの衝撃] なぜアマズレットは日本で普及しないのか? ▼ 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= まえがき *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 蒲生嘉達(がもう よしさと)です。 第138号から「グーグルの衝撃」シリーズを開始しています。 このシリーズではIT業界の現在と未来について考えます。 「グーグルの衝撃」シリーズを最初から読みたい方は、 「バックナンバー グーグルの衝撃」 ( http://www.kei-it.com/sailing/back_google.html )を参照して ください。 または、ブログ( http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/ )の 左列にあるCategories「グーグルの衝撃」をクリックして ください。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [グーグルの衝撃] アマゾンのWeb2.0化 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 梅田望夫氏は「ウェブ進化論」で、Web2.0の代表例としてアマゾン・ ウェブサービスを挙げています。 アマゾン・ウェブサービスはアマゾンが取り扱っている厖大な商品 データを自由に利用できるウェブサービスです。 小売り業者やネット事業を始めてみたい開発者たちは、このウェブ サービスを利用してアマゾンの商品データベースにアクセスし、自ら のサイトでアマゾンの商品を自由に売ることができます。 また、アマゾンの物流システムや決済システムも自由に利用できます。 そのようにしてできたショピング・サイトをアマズレット(amazlet) と呼びます。 アマゾンはアマズレットから売り上げの15%を手数料として徴収します。 > 自社の生命線たる商品データベースを公開することで、アマゾンは > ネット小売り業者から、eコマースのプラットフォーム企業へ、 > テクノロジー企業へと変貌を遂げたのである。 > これがアマゾンの Web2.0 化である。 > (梅田望夫氏「ウェブ進化論」より) *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [グーグルの衝撃] ecosec(エコセック) *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 日本にはアマゾン・ウェブサービスに似たサービスは存在しないの でしょうか? たとえば楽天では、販売店が独自に商品を仕入れ、在庫を抱え、 商品の発送をし、代金の回収もしなければなりません。 商品情報から物流・決済までアマゾンに依存し、自らはユーザ向け サービスの開発に専念できるアマズレットとは根本的に違います。 日本でアマゾン・ウェブサービスに似ているものを強いて挙げると すれば、ecosec(エコセック)でしょう。 ecosecはドンキホーテの子会社であるドンキコムが提供している ショッピングモールです。 ( http://www.ecosec.jp/ 参照) ecosecは、加盟店にドンキホーテが取り扱っている膨大な種類の 商品を安価で提供しています。 また、物流システム、決済システムも提供しています。 ドンキホーテがecosecに提供している商品数は数万点にものぼり、 その多様性はアマゾンよりも上かもしれません。 しかし、ecosecは今年2月に加盟店の一般募集を開始したばかりで、 まだ実際の店舗を見ることはできませんし、実態はよく分かりません。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [グーグルの衝撃] なぜアマズレットは日本で普及しないのか? *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 梅田望夫著「ウェブ進化論」では、「日本でもアマズレットのような サイトを自由に誰もが作ることができる」と書かれていますが、 ほとんど普及していません。 これは何故でしょうか? 私は、アマゾン・ウェブサービスもecosecも利用したことがないので、 以下は憶測です。 アマゾン・ウェブサービスはプログラミング指向が強く、プログラマに とっては強力なツールを提供する反面、素人には敷居が高いのではない でしょうか? 一方、ecosecは、楽天に対抗するために素人でもできる「らくらく設定」 指向で行くでしょうから、普及するかもしれません。 もっとも、あまりにも「らくらく設定」にしてしまうと、ウェブサービス が本来持つ柔軟性、創造性を排除することになり、単なるASPサービス、 あるいはアフェリエイトに近づいてしまうかもしれません。 さて、アマゾン・ウェブサービスやecosecが普及することによって、 経済、社会、そして、ソフトウェア会社やソフトウェア技術者が どのように変わっていくのでしょうか? 結論を出す前に、もう少し考えてみましょう。 次回は、いよいよ「検索」について考えてみます。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次号以降では次のようなテーマを取りげていきます。 グーグルの衝撃シリーズ: ・「検索」とは ・2000年のITバブル崩壊と日本のITベンチャー ・日本のITベンチャーとマネーゲーム ・2000年までのIT革命で社会が変わらなかった理由。 ゴーイング・コンサーンシリーズ: ・会社は継続しなくてもよいという考え方もある。 ・メリーチョコレートを支えている人事制度。 ・IPOとゴーイング・コンサーン 技術系: ・メーカからの請負、エンドユーザからの請負 (品質管理、検収、瑕疵担保責任の違い) ・オブジェクト指向再論 ・PMBOK ・SEO対策 外国系: ・中国は脅威か? 財務系 ・資産と費用 経営系: ・壊れ窓の理論 法務系: ・コンプライアンス ・執行役の裁量の範囲と取締役会の決定権 労務系: ・雇用契約、裁量労働制、個人事業主 ・景気回復、新卒の採用難、2007年問題 営業系: ・売れる営業マン 次号は、8月21日発行予定です。 乞うご期待!! *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 本メルマガについて *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 本メルマガは2003年12月8日に創刊されました。 創刊号 http://www.kei-it.com/sailing/01-031208.html で述べたとおり、 本メルマガのコンセプトは「読みものとしても面白い慶の事業計画」であり、 目的は「事業計画の背後にある基本的な考え方を語ること」です。 したがって、第一の読者としては、慶の社員(正社員・契約社員)及び 慶と契約している個人事業主を想定しています。 彼らには慶社内のメーリングリストで配信しています。 また、多くのソフトウェア会社・技術者が直面している問題を扱っているので、 ソフトウェア会社の経営者、管理者、技術者にとっても参考になると思い、 第33号(2004年7月19日号)からは「まぐまぐ!」で一般の方々にも公開する ことにしました。 「まぐまぐ!」での読者数は2006年8月11日現在、527名です。 本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非 本メルマガの存在を教えてあげてください。 (以下をそのまま転送するだけです。) --------------------------------------------------- 【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または http://www.kei-it.com/sailing/ -------------------------------------------------- このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して 発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm (但し、web@kei-ha.co.jp it@kei-it.com には直接配信しています。) 発行者Webサイト: http://www.kei-it.com/sailing/ (発行者Webサイトではバックナンバーの全文検索も可能です。) バックナンバーはブログでも公開しています。 ブログ: http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/ -------------------------------------------------- 発行: 株式会社 慶 代表取締役 蒲生 嘉達 y_gamou@kei-ha.co.jp Webシステム開発事業部 http://www.kei-ha.co.jp ITサービス事業部 http://www.kei-it.com 人材コンサルティング事業部 http://www.k-bank.jp TEL:03-5951-8490 ☆ コピーや配布をされる時はご一報ください ☆ ☆ このメルマガに対するご感想・ご質問はこちらにお寄せください。 ☆ office@kei-ha.co.jp |
|
(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved |