メルマガ ソフトウェア業界 新航海術

ホーム

バックナンバー

2010年のシステム開発

航海術


  全バックナンバー(古い号が先)
全バックナンバー(新しい号が先)
5年後のシステム開発
ブルックスの法則
グーグルの衝撃
保存できないエディタ
会社の心臓
製造業の呪縛
請負と派遣
永久運動の設計
大きくなるか、小さくなるか
ゴーイング・コンサーン
慶2.0
金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社
経営の基準となる数字
借入れと連帯保証
ソフトウェア振替という麻薬
賃金決定の仕組み
SE・プログラマの資質
新営業マニュアル
新会社法活用術


賃金決定の仕組み

第86号 2005年8月1日
日経新聞では成果主義は評価が高い/週刊誌、月刊誌では成果主義は評判が悪い/高橋伸夫著「虚妄の成果主義」/ 次回以降の予告(成果主義考察の文脈)
第87号 2005年8月8日
慶の事業部/ITサービス事業部/ICグループは吉本興業や大野事務所に学べ/ICグループの背後にあるもの/ 成果主義型正社員グループ/次回以降の予告(WEBシステム開発事業部・管理本部)
第88号 2005年8月15日
職能給って年次で決まるものなの?/年功制から職能資格制度へ/古典的な年功制、能力主義的な年功制/ 職能資格制度+年功制 vs. 成果主義/成果主義セミナー(無料招待できるかも)
第89号 2005年8月22日
職能資格制度のミソ:資格等級と職位の分離/職能資格制度の昇格が年功的である理由/賃金制度関係の3冊の本/責任等級制度
第90号 2005年8月29日
給与は動機づけの中心ではない/人事面での基本的な指針/個人事業主と整合性のある人事システム/ スタッフ部門に最適の賃金制度
第91号 2005年9月5日
「虚妄の成果主義」で面白かった二つの点/日本型年功制:会社固有の熟練を身につけようとする/ 日本型年功制:競争心をあおるのに有効/これから先の未来の付き合いが長ければこそ/ アクセルロッドの理論は幅広い応用が可能
第92号 2005年9月12日
昇給評価は絶対評価か?相対評価か?/建前は絶対評価、でも、何となく相対評価/ 定期昇給の目的は会社全体の業績向上/競争が目的なので、相対評価
第93号 2005年9月19日
能力と成果の関係/能力主義の良さ/でも、本当に潜在能力を正しく評価できるの?/ 目からウロコ的な現実解
第94号 2005年9月26日
○新会社法研修会に無料ご招待(残席わずか)
職能資格化した年俸制/真性年俸制 vs. 日本型年俸制/慶のWEBシステム開発事業部/
第95号 2005年10月3日
総人件費抑制目的型の成功の条件/新しいビジネスモデル対応型成果主義/管理職ポストへの登用、降格の仕組みが中心
第96号 2005年10月10日
空洞化する大手ソフト会社/定着率が悪く、中途採用も難しい/起業する若い人達への苦言/ 新しいビジネスモデル対応型成果主義の可能性
第130号 2006年6月5日
労基法では管理職でも深夜労働手当はある/管理職手当とは、みなし労働手当/夜、横になってからも業務について考える/ 賃金規定に明記する必要がある
第136号 2006年7月17日
賞与予算は成果が出る前に決まっている/赤になっても黒になっても予算どおり払う/成果は反映されるが、絶対評価ではない/ 現在主流となっている賞与制度/中小ソフト会社、ITベンチャーの賞与

(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved