メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 |
ホーム |
バックナンバー |
2010年のシステム開発 |
航海術 |
||
バックナンバーの全文検索 全バックナンバー(古い号が先) 全バックナンバー(新しい号が先) ●:5年後のシステム開発 ●:ブルックスの法則 ●:グーグルの衝撃 ●:保存できないエディタ |
●:製造業の呪縛 ●:請負と派遣 ●:永久運動の設計 ●:大きくなるか、小さくなるか ●:ゴーイング・コンサーン ●:金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社 |
●:経営の基準となる数字 ●:借入れと連帯保証 ●:ソフトウェア振替という麻薬 ●:賃金決定の仕組み ●:SE・プログラマの資質 ○:その他 |
************************************************************** _/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/ ************************************************************** 第56号 2005/01/03 ▼ まえがき ▼ [年頭にあたり] 本メルマガの目的 ▼ [年頭にあたり] 「2010年のシステム開発」の出版 ▼ 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= まえがき *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 新年明けましておめでとうございます。 蒲生嘉達です。 今回は新春特別号です。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [年頭にあたり] 本メルマガの目的 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 本メルマガは2003年12月8日に創刊されました。 創刊号 http://www.kei-it.com/sailing/01-031208.html で述べたとおり、 本メルマガのコンセプトは「読みものとしても面白い慶の事業計画」であり、 目的は「事業計画の背後にある基本的な考え方を語ること」です。 したがって、第一の読者としては、慶の社員(正社員・契約社員)及び 慶と契約している個人事業主を想定しています。 彼らには慶社内のメーリングリストで配信しています。 また、多くのソフトウェア会社・技術者が直面している問題を扱っているので、 ソフトウェア会社の経営者、管理者、技術者にとっても参考になると 思います。 したがって、第33号(2004年7月19日号)からは「まぐまぐ!」で一般の方々 にも公開することにしました。 平成17年1月3日現在の「まぐまぐ!」での購読者数は約200名です。 ( http://www.mag2.com/m/0000136030.htm 参照) 慶社内のメーリングリストの登録者数が約80名なので、現在約280名の 読者がいることになります。 これまで下記の問題を取り上げてきました。 ・システム開発の本質と今後(第1号〜第13号、第21号〜第23号) ・会計の基礎知識(第14号〜第20号) ・会社組織の基本(第29号〜第33号、第36号) ・財務の基本(第24号〜第25号、第40号〜第44号) ・SE・プログラマの資質(第34号〜第35号) ・会社の適正規模(第45号〜第48号、第50号〜第55号) 「読みものとしても面白い慶の事業計画」という当初の目的どおり、 今後はより具体的な事業計画に近づけていきます。 直近のテーマは次のとおりです。 (1)アメリカのソフトウェア業界の請負開発(準委任を含む)と比較 しながら、請負開発の本来あるべき姿を明らかにします。 (2)慶ITサービス事業部を具体例として、準委任を中心とする ソフトウェア会社の最適な組織について考察します。 (3)慶WEBシステム開発事業部を具体例として、一括請負を中心とする ソフトウェア会社の最適な組織について考察します。 本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非 本メルマガの存在を教えてあげてください。 (以下をそのまま転送するだけです。) --------------------------------------------------- 【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】 ⇒ http://www.kei-it.com/sailing/ または http://www.mag2.com/m/0000136030.htm --------------------------------------------------- *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [年頭にあたり] 「2010年のシステム開発」の出版 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 私の今年の目標の一つは「2010年のシステム開発」の出版です。 今年は2005年なので、10年後を予見するという意味で「2015年のシステム開発」 とするかもしれません。 今年前半に出版までこぎつけたいです。 第4章についても構想が固まってきました。 第1章から第3章までは、ソフトウェア技術・業界について体系的で 一貫した基本的な考え方を示します。 内容は次のとおりです。( http://www.kei-it.com/sailing/2010.html 参照) ・第1章 ブルックスの予言 ブルックスの古典「人月の神話」「銀の弾などない」を参考にして、 システム開発の本質について論じます。 ・第2章 飲む人によって効果が異なる特効薬 現在を読み解くために必要な技術の本質について解説します。 ・第3章 1990年代以降の激変 グローバル化による標準化・低価格化・短納期化がシステム開発に 与えている影響について考察します。 それに対し、第4章は現在から未来を見るという視点で書くので、体系性や 一貫性は追求せず、幾つかの重要なテーマについて個別に論じます。 第1章から第3章までが論文調なのに対し、第4章は若干随筆調で書きます。 例えば次のような論点を考えています。 ・中国オフショアの行方 第49号 http://www.kei-it.com/sailing/43-041004.html の内容を 発展させます。 ・人材派遣会社の行方 第52号 http://www.kei-it.com/sailing/52-041206.html の内容を 発展させます。 ・請負(準委任を含む)の本来あるべき姿。 第10号 http://www.kei-it.com/sailing/10-040209.html の内容を 発展させます。 ・会社組織、雇用形態の本来あるべき姿。 第36号 http://www.kei-it.com/sailing/36-040809.html の内容を 発展させます。 ・2015年のシステム開発 本全体のまとめです。 第12号 http://www.kei-it.com/sailing/12-040223.html の内容を 発展させます。 また、それぞれの論点について、メルマガ読者からの意見も載せられたら 面白いと思います。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次号は、1月10日発行予定です。乞うご期待!! このメルマガに対するご感想・ご質問はこちら office@kei-ha.co.jp -------------------------------------------------- このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して 発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm (但し、web@kei-ha.co.jp it@kei-it.com には直接配信しています。) 発行者Webサイト: http://www.kei-it.com/sailing/ 発行者Webサイトでは、バックナンバーを見ることができますし、 バックナンバーの全文検索も可能です。 -------------------------------------------------- 発行: 株式会社 慶 代表取締役 蒲生 嘉達 y_gamou@kei-ha.co.jp Webシステム開発事業部 http://www.kei-ha.co.jp ITサービス事業部 http://www.kei-it.com K-BANK事業部 http://www.k-bank.jp TEL:03-5951-8490 ☆ コピーや配布をされる時はご一報ください ☆ |