メルマガ ソフトウェア業界 新航海術 |
ホーム |
バックナンバー |
2010年のシステム開発 |
航海術 |
||
全バックナンバー(古い号が先) 全バックナンバー(新しい号が先) ●:5年後のシステム開発 ●:ブルックスの法則 ●:グーグルの衝撃 ●:保存できないエディタ ●:会社の心臓 |
●:製造業の呪縛 ●:請負と派遣 ●:永久運動の設計 ●:大きくなるか、小さくなるか ●:ゴーイング・コンサーン ●:慶2.0 ●:金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社 |
●:経営の基準となる数字 ●:借入れと連帯保証 ●:ソフトウェア振替という麻薬 ●:賃金決定の仕組み ●:SE・プログラマの資質 ●:新営業マニュアル ○:その他 |
************************************************************** _/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/ ************************************************************** 第175号 2007/4/23 ▼ まえがき ▼ [慶2.0] (1)需要を見つけて専門化した結果が「食える」 ▼ [慶2.0] (2)専門化の方向を幾つかに収斂させる ▼ [慶2.0] (3)需要と専門化の関係 ▼ 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= まえがき *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 今週号は「慶2.0」シリーズです。 第173号で、慶ネクストの経営理念は次の3点であると述べました。 ○顧客奉仕に最善を尽くす。 ○品質第一に徹する。 ○社員の福利増進。 そして、「顧客奉仕に最善を尽くす」ということは、次の3点であると 述べました。 ・相手を大事に思う。 ・見込み客を予測する。 ・顧客と信頼関係を築き、ニーズを把握する。 関連記事:第173号「慶ネクストの経営理念」 http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/2007/04/post_fdf1.html 今週号では、もう一歩進めて、ニーズを把握した後のお話しをします。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [慶2.0] (1)需要を見つけて専門化した結果が「食える」 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 4月1日にスタートした(株)慶ネクストは、現時点ではある特定の 技術に特化しているわけではありません。 それどころか約30名のメンバーの業務も多様です。 オンサイト開発、ネットワーク運用、一括請負開発、パッケージ開発、 さらには、人材紹介のコンサルタントも2名います。 しかし、オンサイト開発でも一括請負でも人材紹介でも、 「需要を見つけて専門化した結果が『食える』」という基本は同じ なのです。 個々の顧客のニーズを把握して、その顧客の個別事情に対して専門化 する場合もあるし、ある業種の需要を把握して、その業種に専門化する 場合もあるでしょう。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [慶2.0] (2)専門化の方向を幾つかに収斂させる *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ・良い顧客を見つけること。 ・良い顧客には徹底的に奉仕すること。 ・良い顧客と強固な信頼関係を築くこと。 ・そのためには、質問すること、相談に乗ること、教えること、 助けること。 ・顧客のニーズを把握すること。 そして、ニーズが把握できたとしても、それに応えられる受け皿が なければなりません。 そのために、供給力(技術力、人材力、組織力)を成長させること。 慶ネクストには、良い顧客が増えてきています。 いずれも長期的におつき合いのできるユーザです。 それらの良い顧客のニーズを把握し、専門化の方向を幾つかに収斂 させること。 これが慶ネクストの戦略です。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [慶2.0] (3)需要と専門化の関係 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 「需要を見つけて専門化した結果が『食える』」という言葉は、 四本平一著「行政書士で確実に食べていくための本」の中で見つけた 次の言葉をヒントにしました。 > 「需要」を見つけて「専門化」や「特化」した結果が「食える」と > いうこと 四本氏は、「行政書士は専門化するのが良いのか、何でも屋が良いのか」 という問題について、次のように語っています。 > 一つの業務に対する需要が少ないエリアでは、多種多様な依頼者の、 > 多種多様な需要に応えることが要求されます。 > (「行政書士で確実に食べていくための本」より) つまり、地方では一つの業務に対する需要が少ないので、何でも屋に ならざるを得ません。 一方、都会では一つの業務に対する需要が多いので、専門化することが 可能です。 > つまり、専門化できるかどうかはある一つの業務における需要が > 継続的かつ安定的に存在することがこれまた必須条件となる。 > 代行(代理)業においては、基本的に。「専門化」や「特化」などという > ことは、需要側のほうが決めることであって、供給側が決めることではない > 「専門化」や「特化」というのは、「需要」による「結果」であり、 > 決して「需要」喚起の「原因」ではない さらに、四本氏は次のように指摘しています。 > 「専門化」や「特化」というスタイルを選択したとしても、そこでの > 競合者が多数であれば、さらにその上に何らかの付加価値を付けなければ > 受注は困難です。 代行(代理)業だけではなく、ソフトウェア業でも当てはまる考察 だと思います。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次回以降の予告 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 次号は、4月30日発行予定です。 乞うご期待!! *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 本メルマガについて *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= 本メルマガは2003年12月8日に創刊されました。 創刊号 http://www.kei-it.com/sailing/01-031208.html で述べたとおり、 本メルマガのコンセプトは「読みものとしても面白い慶の事業計画」であり、 目的は「事業計画の背後にある基本的な考え方を語ること」です。 したがって、第一の読者としては、慶の社員(正社員・契約社員)及び 慶と契約している個人事業主を想定しています。 彼らには慶社内のメーリングリストで配信しています。 また、多くのソフトウェア会社・技術者が直面している問題を扱っているので、 ソフトウェア会社の経営者、管理者、技術者にとっても参考になると思い、 第33号(2004年7月19日号)からは「まぐまぐ!」で一般の方々にも公開する ことにしました。 「まぐまぐ!」での読者数は2007年4月21日現在、598名です。 本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非 本メルマガの存在を教えてあげてください。 (以下をそのまま転送するだけです。) --------------------------------------------------- 【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/ または http://www.kei-it.com/sailing/ -------------------------------------------------- このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して 発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm (但し、web@kei-ha.co.jp it@kei-it.com には直接配信しています。) バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として 見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は 最新号のみとなっています。 バックナンバーブログ:http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/ 発行者Webサイト: http://www.kei-it.com/sailing/ (発行者Webサイトではバックナンバーの全文検索も可能です。) ☆筆者の趣味のブログ:身近にいる小動物の図鑑☆ http://kei-it.tea-nifty.com/small/ -------------------------------------------------- 発行: 株式会社 慶 代表取締役 蒲生 嘉達 y_gamou@kei-ha.co.jp ☆ コピーや配布をされる時はご一報ください ☆ ☆ このメルマガに対するご感想・ご質問はこちらにお寄せください。 ☆ office@kei-it.com |
|
(c)Copyright Kei Co.,Ltd All Right Reserved |