|
|
|
全バックナンバー
技術
開発プロセス
|
製品・サービス
組織
営業
|
財務
人事・労務
産業
|
|
|
|
第212号 2008/10/23 [会社の心臓]
|
************************************************************** _/_/_/_/_/_/_/
ソフトウェア業界 新航海術
_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ************************************************************** 第212号
2008/10/23 『血液が回りさえすれば』 ▼ まえがき ▼ [会社の心臓] (1)事実を基にしたフィクションとして ▼
[会社の心臓] (2)巨額の借入 ▼ [会社の心臓] (3)売掛と買掛の差はチープにならない ▼
[会社の心臓] (4)仕掛品が異常に大きい ▼ [会社の心臓] (5)今年破綻した理由 ▼
[会社の心臓] (6)血液が回りさえすれば ▼ [会社の心臓] (7)技術、営業、そしてきちんとした資金計画 ▼
[会社の心臓] (8)関連記事
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まえがき *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
蒲生嘉達(がもうよしさと)です。
最近、慶の取引先(以降A社と呼びます)が民事再生法の適用をうけました。
我々にとっても教訓となるので、本日はこのことについてお話しします。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (1)事実を基にしたフィクションとして *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
A社は資本金約1億円、年商約30億円の大きな会社です。 コンピュータ周辺機器の開発・販売、組み込みシステムの開発・販売を 得意としてきました。
慶にもA社に対する売掛金があったので、債権者説明会に私も出席 しました。
そこで配布された資料に過去3年間の貸借対照表、損益計算書の抜粋が 記載されていました。
多少なりとも会計の基礎知識があると、このような資料が面白く読めます。
「図212-1
2008年3月末時点の貸借対照表」 ( http://www.kei-it.com/sailing/2008/212-1.htm
)は極端に 簡略化した2008年3月末時点(2007年度決算)のA社の貸借対照表です。 分かりやすくするため、数字もかなり変えているので、「事実を 基にしたフィクション」としてご覧ください。単位は億円です。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (2)巨額の借入 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まず、借入の多さが目を引きます。
短期借入金が10億、長期借入金が6億、借入金の合計が16億。 社債8億を含めると合計で約24億の資金調達が行われています。
A社の年商は30億円です。
金融機関から融資を受ける場合、一般には「借入は月商の3倍以内」 という非常に大雑把な目安があります。 この目安からするとA社の借入の限度額は7.5億程度です。
何故、A社は24億円もの資金調達が必要だったのでしょうか?
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (3)売掛と買掛の差はチープにならない *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
請負会社が借入を必要とする最大の理由は、「売掛金」と「買掛金」 の差額です。 (拙著「ソフト会社の心臓 第3部4-1運転資金」参照) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779002958/keiitteanifty-22
関連記事:第149号「売掛と買掛の差額はチープにならない」 [HP]
http://www.kei-it.com/sailing/149-061016.html [Blog]
http://www.gamou.jp/sailing/2006/10/post_393d.html
「図212-1
2008年3月末時点の貸借対照表」での売掛金は14億円、 買掛金が5億円、その差額は9億円です。
けっして小さな数字ではありませんが、それだけでは約24億もの 資金調達を必要とした理由としては不十分です。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (4)仕掛品が異常に大きい *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
「図212-1
2008年3月末時点の貸借対照表」をもう一度見ると 「仕掛品」が異常に大きいことに気づきます。8億円もあります。
「仕掛品とは何か」については、「ソフト会社の心臓 第4部1仕掛品」 を参照してください。
A社の主な得意先は公官庁、または、公官庁をエンドユーザとする メーカーです。
公官庁相手の大型案件の特徴は、納品と支払が毎年、年度末の 前後2ヶ月(2月から5月)に集中するという点です。 その他の時期はひたすら売掛金と仕掛品が増大していくのです。
「図212-1
2008年3月末時点の貸借対照表」は、3月末時点、つまり、 売掛金と仕掛品が比較的少ない時期の財務状況を表しています。
民事再生手続を申立てした9月末時点では、売掛金と仕掛品がさらに 膨らみ、現金が枯渇する一方で、短期借入金がさらに膨らんでいたで あろうことが想像できます。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (5)今年破綻した理由 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
債権者説明会で配布された資料には2005年度、2006年度の貸借対照表、 損益計算書の抜粋も記載されていました。
それらも「巨額の売掛・仕掛品、それに対応した巨額の融資・社債」 という体質は同じでした。
それでもA社は回っていました。 特に2006年度には過去最高の売上、利益を記録しています。
何故今年、破綻したのでしょうか?
その理由は次のとおりです。
・ターゲットとする業界の不況による業績悪化。 ・不況のため、銀行としても融資に慎重になっている。 ・実際には現金化できない仕掛品、現金化できない売掛金を計上していた。 ・社債の償還時期と重なった。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (6)血液が回りさえすれば *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
私にはA社のつらさも分かります。
しかし、今回の破綻で弊社も被害を受けました。
A社の破綻はA社の従業員を不幸にするのみならず、取引先企業、 さらには取引先の従業員にも被害が及びます。
A社には優秀な技術者と有能な営業マンがいました。
お金という血液が回りさえすれば成功できる会社だったのです。
拙著「ソフト会社の心臓」で私は「経営者は常に貸借対照表の鼓動に 耳を傾けなければならない」と書きました。
鼓動に耳を傾けていれば、例え経営不振に陥ったとしても、民事再生 というハードランディングに至る前に何らかのソフトランディングが 可能だったのではないでしょうか?
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (7)技術、営業、そしてきちんとした資金計画 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
第211号「本格的な冬の時代に突入する前に」ではソフト会社内の 構造改革の必要性を述べました。
第211号『本格的な冬の時代に突入する前に』 [HP]
http://www.kei-it.com/sailing/211-080923.html [Blog]
http://www.gamou.jp/sailing/2008/09/post-bc17.html
技術、営業、そしてきちんとした資金計画で構造改革を成し遂げましょう!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= [会社の心臓] (8)関連記事 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
倒産したベンチャーの貸借対照表 [HP]
http://www.kei-it.com/sailing/100-051107.html [Blog]
http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/2005/11/bs_2c30.html
電車に飛び込む人が後をたたない理由 [HP]
http://www.kei-it.com/sailing/113-060206.html [Blog]
http://kei-it.tea-nifty.com/sailing/2006/02/post_0b95.html
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガについて *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。
本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、 本メルマガの存在を教えてあげてください。
(以下をそのまま転送するだけです。) --------------------------------------------------- 【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】 ⇒
http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または http://www.gampu.jp/sailing/ または http://www.kei-it.com/sailing/ --------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
を利用して 発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm (但し、慶社員には社内のメーリングリストで配信しています。)
「まぐまぐ!」での読者数は2008年10月23日現在、671名です。
バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として 見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は 最新号のみとなっています。
発行者サイト:
http://www.kei-it.com/sailing/ (バックナンバーの全文検索も可能です。)
ブログ:http://www.gamou.jp/sailing/ (人気記事ランキングが見られます。)
-------------------------------------------------- 発行: 株式会社
慶 代表取締役 蒲生 嘉達 http://www.kei-it.com/y_gamou/
☆ コピーや配布をされる時はご一報ください ☆
<< [特別号]
[全バックナンバー]
[会社の心臓] [第213号] >>
|
|
|