|
|
|
全バックナンバー
技術
開発プロセス
|
製品・サービス
組織
営業
|
財務
人事・労務
産業
|
|
|
|
商品・サービス・農家.com
|
- 第219
号 2009年6月4日
- ●助成金を活用して最先端技術者を育成する
技術者余りの時代に仕事を取るために/助成金を活用して最先端技術者を育成する/手間をかけて、助成金を取るためだけの研修(?)/
数名のRails技術者を養成しておくこと/サービス内容
- 第220
号 2009年6月17日
- ●農家.com
山形・新庄果樹園のさくらんぼがおすすめ!!/農家.comを開発した理由/農家.com自体の売上、そして、本業への良い影響/
他社から“一歩抜きん出る”ための中小企業広報術
- 第221
号 2009年7月6日
- ●7年間で変わったこと、変わらなかったこと
7年前に開発したショッピングモール/ECサイトの基本機能は7年前と驚くほど変わっていない/
農家.comは近年の技術的進化を最大限に利用している/検索エンジンとリスティング広告/開発技術はサービス成功の必要条件の一つに過ぎない
- 第236
号 2011年3月26日
- ●農業とIT
東日本大震災による災害お見舞いと慶の対応について/医療系SEは存在するが、農業系SEは存在しない/日本の農業に起きる3つの流れ/
ヤル気のある専業農家が置かれている状況/農家.comの第一の使命は農家の売上拡大/ITを使った農業周辺ビジネスを生み出す/自給自足への関心が一層
高まる
- 第240
号 2011年9月19日
- ●地這いキュウリ
人事のセンスにも通じる/地這いキュウリの方が圧倒的に美味しい/今のお年寄りが子供のころ食べていたキュウリ/
摘心以外は放任/地這いキュウリが美味しい理由/逆説の野菜
- 第243
号 2012年4月1日
- ●デコポン
デコポン価格調査/農産物流通の段階/段階の数が減っても価格はあまり下がらない/
産直のメリット/農家.comの使命
- 第246
号 2012年12月9日
- ●青首大根が市場を制した理由
江戸時代の多様性、現代の均一性/既存流通による弊害として語られる/種を作る側からの視点/作型とは/
消費者ニーズ、生産者の都合、流通の効率性/「青首大根」とは標準化された規格、実装は多様/ 品種改良努力が青首大根のヒットを支えた
- 第249
号 2013年10月20日
- ●負の相関関係
穂数、籾数、登熟歩合/これらに関与する形質はしばしば相互に負の相関関係にある/
松島省三氏の「V字理論」/新たな負の相関関係:多収穫と良食味/新たな負の相関関係:多収穫と環境保全/ 負の相関関係を乗り越える
- 第252号 2014年9月15日
- ●農業問題の本質
農業ITのビジネス展開が本格化/「作りすぎ」が日本の農業をダメにする/
農業問題の本質/農業ITのベースとなる見識/農家.com農園
- 第254号 2015年6月14日
- ●アグリビジネス(前半)
ソーシャルビジネス・6次化チャレンジセミナー/客数×客単価=売上/
ビジネスの規模感が重要/工業製品と農産物の違い/農家には価格決定権がない/次回の予告
|
|